2011年08月31日


Androidスマートフォン仕事術

お、珍しくモバイルネタ2連続か。

さてさて、ここ最近は猫も杓子もクラウド、iPhone、Androidである。数年前ならビックリニュースだったであろう「ソフトバンク通信3社、Google Appsを全社導入--2万6000人が利用開始」なんて報道もあったけど最近では当たり前過ぎてあまり驚かなくなった。

当然のように僕の職場でもGoogle Appsが導入されている。が、メール以外は試験運用というか様子見の段階を抜け出せていない。結構な頻度で勉強会なんかも開催されているのだけど、やっぱり使いこなせない人もいる。そもそもマニュアルをGoogle Docsにアップしている時点で分かり難いといえば分かり難いのだけど。

おそらくそういった初心者、ライトユーザーをターゲットにしたのであろう「Androidスマートフォン仕事術」をカイさんより献本頂いたのでご紹介させていただく。ご本人による本書の紹介はこちら

android.jpg
できるポケット+ Androidスマートフォン仕事術 (できるポケット+)

本書、実はAndroidというよりもGoogleとGoogle Appsの使い方に不慣れな人向き。アプローチ方法が携帯電話なので、新入社員の研修用から、PCが苦手なあのおじいちゃんまで幅広く役立つはず。Google Appsを導入したのは良いけど、イマイチ社員が使いこなせていないってお嘆きの情報システム部の方、本書を配布すれば利用率があがるかも。全編フルカラーだし。

逆にギークなあなたや、Google無しの生活は死んじゃう!って人には物足りない部分があるかもしれない。

◆目次
■メール&カレンダー編
1 スマートフォンとパソコンで同じメールやカレンダーを利用しよう
2 [Gmail]で処理済みのメールをうまく整理したい
3 あとでパソコンから返信するメールに目印を付けたい
4 複数のGmailのアカウントを使い分けたい
5 メールをくれた相手を連絡先に追加したい
6 定型文を簡単に入力したい
7 仕事とプライベートの予定を色分け表示したい
8 仲間とカレンダーの予定を共有したい
9 予定の通知を受け取る時間を変更したい
10 スマートフォンとパソコンのToDoリストを集約したい
11 1日の予定一覧をホーム画面に表示したい

■検索&マップ編
12 スマートフォンのウェブ検索/マップ検索機能をフル活用しよう
13 ホーム画面からすぐに検索したい
14 クイック検索ボックスから連絡先を検索したい
15 「緑のカーテン」の写真や動画を検索したい
16 「仙台」について1週間以内の新しい記事だけを検索したい
17 今現在の「山手線」の状況をリアルタイムに知りたい
18 現在地から「新宿三丁目」駅に行く方法を調べたい
19 商談のため現在地付近のレストランを探したい
20 仲間とお互いの現在地をチェックしたい

■ニュース&ブログ編
21 時間を有効に使ってニュースやブログを読みたい
22 オフラインのときにもニュースを読みたい
23 ブログやニュースサイトの更新をチェックしたい
24 英語のニュースを日本語に翻訳したい
25 ラジオのニュースを聴きたい

■ファイル管理編
26 スマートフォンでパソコンのファイルを取り出したい
27 スマートフォンのファイルをパソコンに送信したい
28 スマートフォンのファイルを上手に管理したい
29 スマートフォンで報告書の下書きを作成したい
30 スマートフォンでPDFファイルを上手に活用したい
31 スマートフォンでGoogleドキュメントを利用したい
32 スマートフォンでスプレッドシートを編集したい

■カスタマイズ編
33 ホーム画面を使いやすくしたい
34 自分に合った日本語入力アプリに切り替えたい
35 必要のない機能をオフにしてバッテリーを長持ちさせたい
36 ウイルス対策をしたい
37 パスワードなどで他の人が使えないようにしたい
38 スマートフォンを初期化したい。バックアップは必要?

付録:Android Marketをパソコンから利用するには


2011年08月31日15:57 | Comment(0) | TrackBack(0)

ジャパンSIMカード

久し振りのモバイルネタ。というかSIMカードネタ。
普段は全く気にならないけど、海外に遊びに行く際に困るのが現地での携帯電話の確保。日本にいるときと同じように海外でも四六時中インターネットに繋がっていたい!というのはよくあるお話。先月行ったバンコクではSIMカードが空港や街中で簡単に手に入れられたし通信料金も安かった。適当に選んでSIMフリーのiPhoneにプリペイドSIM入れれば使えるようになる。1週間程度の旅行であればこれで十分だった。

で、今度は逆の立場になって考えてみる。もし自分が海外在住になり、年に数回日本に戻ってくるだけの生活になったら通信手段はどうするか。

■帰国する度に携帯電話の契約をする
→面倒くさいし契約事務手数料を毎回支払うのは無駄。毎回電話番号が変わるなんてありえない。

■今まで通りポストペイドで支払いを続ける
→電話番号は維持できるけど、毎月の基本料金は利用しなくても発生する。

■プリペイド携帯電話を購入する
→使っても使わなくても一定額は事前に入金しないといけない。有効期限もある。

上記のような問題を解決するサービス、ハナセルの「ジャパンSIMカード」というサービスがあったので早速使ってみることに。

これ、どういう商品かというと、ソフトバンクのSIMカードを5年間、$25-で維持できるサービス。つまり契約時に米ドルで25ドルを支払うと5年間、同じ電話番号を継続して利用することができる。通話と通信料金はポストペイド方式で利用した分だけ登録時のクレジットカードにチャージされるという仕組み。

japansim000.jpg


契約はWebで申し込みを行ったあと本人確認書類をメールかFAXで送信する。SIMカードが到着したらアクティベーションを実行すると利用できるようになる。SIMカードは郵送なのだけど、送付先は日本かアメリカ限定なのが残念。

使い方はいたって簡単。SIMフリーの携帯電話もしくはSoftBankの3G携帯電話にSIMカードを入れるだけ。(SIMカードはmicro SIMも用意されているのでiPhone 4を利用している人はこちらを)あとは普通の携帯電話同様に通話するなりSMSするなり、Twitterするなりお好きにどうぞ。

で、肝心の通話、通信料金は以下の通り。

japansim001.jpg


毎月の基本料金が発生しない分、通話通信はSoftBankと契約するより高くなる。USドル決済なので為替に左右されたり課金体系が異なるので単純比較はできないけど、ホワイトプランが42円/分なのでおおよそ2倍くらいの通話料か。まあこの辺は相手に折り返してもらうなりSMSを活用するなりでそれなりに安くはできそう。

このサービス年に数回帰国しか帰国しない人を対象にしているけど、日本に住んでいる人でもサブ回線として使うには十分かもしれない。結構オススメ。

2011年08月31日13:59 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年08月21日


アシックス 3D FOOT SCAN

ここ最近自転車ばかりに乗っていて偏った運動しかしていなかったので、ふと思い立ってジョギングを始めることにした。で、何年か前に購入したスニーカーで走ってみたのだけど、経年劣化のためか、足のサイズが変わったためか左足を痛めてしまった。

聞けばジョギングで一番大切なのはウェアよりもシューズなんだとか。まあ自転車もタイヤとホイールを変えると随分違ってくるから、理屈はわかる。とは言っても何を買っていいのかよくわからない。そんな時はプロにお任せってことで、近所にあるアシックスのお店へ行ってみた。ここでは、足のサイズを測定してくれるのと脚力に合わせて最適なシューズを提案してくれるらしい。

さっそく銀座のお店へ。何故か警察官が門番のようにお店の前に立ってる。

asics001.jpg

これが測定装置。3次元足型計測器っていうらしい。まあ3Dスキャナの一種か。

asics002.jpg


片足ずつ足を入れて測定すると数分後に結果が出力される。

asics003.jpg


ここまで細かく足のサイズを測ったのは初めて。真ん中の線が同世代の平均。どうやら平均よりは短く細いっぽい。

asics005.jpg


測定データを基に店員さんが選んでくれるシューズを何足か試着する。

asics004.jpg


最終的に選んだのがこれ。FEATHER FINEというシューズ。

asics006.jpg


https://www.asics.co.jp/running/products/C/detail/~TJR487&C

デザインはあまり期待しないほうがいいかも。ジョギングシューズなので見た目よりも機能重視で。

という訳でまずはこのシューズで走ってみることにします。

■お店の場所

大きな地図で見る

■住所:東京都中央区銀座8丁目3番4号DKビルヂング1F/2F/3F

2011年08月21日12:32 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年08月02日


東京から小田原より小田原から芦ノ湖の方が256倍キツい

芦ノ湖に到着しました。
7時半に家を出て、ちょうど7時間。

小田原までは楽勝モードで来たけれど、休憩もせずに箱根に挑んだらまんまと撃沈されました。
完全に箱根を舐めてた。たかだか20kmの坂道だろ?って。

登っても

image-20110802145022.png

登っても

image-20110802145057.png

登っても全然進まない。

image-20110802145131.png

20kmを2時間近く掛けてようやくR1最高到達点。箱根駅伝のヒルクライマー、マジで尊敬する。

image-20110802145203.png

↑誰もがやるだろう図。
そして、少し下って芦ノ湖。

image-20110802145314.png

多分世界で一番美味しい蕎麦。

image-20110802145338.png

しかし帰りの下りは大丈夫だろうか。ブレーキ焼き切れないかな。
2011年08月02日15:00 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年07月30日


チャリレースを観戦

昨日に引き続き、少しの晴れ間を狙ってサイクルフェスで開催されたレースを観て来ましたよ。

エキシビションレースかと思ったら、ガチレースでビックリ。途中でリタイヤしちゃったけど、片山右京さんも出場してました。

image-20110730163139.png

image-20110730163222.png

近くで観られるせいもあってか、物凄い迫力。途中目の前で落車事故なんかもあったりで大興奮。

image-20110730163527.png

これ優勝した瞬間。手振れ…

何にしても真剣にスポーツしてる人はかっこイイなと。

2011年07月30日16:38 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年07月29日


お台場サイクルフェスティバル 2011

夏といえばフェス。今年も各地でフェスが開催されてる。フジロックも今日からだね。

数日前にTwitterで教えてもらったサイクルフェスティバル。
週末の予定が決まらないので、今日中に行っておこうとちょっと早起き。するも外は雨。

フェスと言えば、何故か雨のイメージがあるのだけど、今日も天気は期待を裏切らず。

自転車に乗るような天気ではないけれど、人も少ないかなと思い普段着のまま向かう。

場所はお台場フジテレビ本社の裏手。海賊船?を目標に行くと分かりやすいかも。入場料は無料。

image-20110729134805.png

image-20110729134847.png

試乗を希望する人は、会場奥の受付で公的証明書を提出する。
先ずは入口から一番近いAnchorブースへ。

最初に試乗したのはRHM9 RSというカーボンロード。

image-20110729134936.png

乗って直ぐに分かる程フレームが硬い。普段乗っている僕の自転車とは全く別の乗り心地。
この分かりやすさはちょっと驚いた。踏み込むとガツガツ進むけど、突き上げも激しい感じ。これは長距離乗ったら疲れちゃうよ。

次に乗ったのはRMZ。こちらもカーボンフレーム。サイズや硬さをフルオーダーできるらしい。

image-20110729135026.png

これは乗り心地が非常によろしゅうございました。柔らかくて身体に優しいなと。

残念ながら雨が本降りになってきたので、この2台で試乗終了。本当はKUOTAの自転車乗りたかったのだけど転倒して壊しちゃったらシャレにならないしね。

今回初めてロードバイクを乗り比べてみたんだけど、同じメーカーでも素人でわかるくらい乗った印象が違うんだなと。
なかなか奥が深い世界です。

会場内では絹代さん、今中大介さんが普通に弁当食べてたり、雑談してたりして何気にアットホームな雰囲気でしたよ。

今週末まで開催されているので、お時間のある方は是非。

http://www.odaibacycle.com/

2011年07月29日13:52 | Comment(0) | TrackBack(0)

2011年07月26日


THERMOSのタンブラー

自転車のフレームにゴチャゴチャ付けるのが嫌いなのだけど、さすがにこの季節、直ちに健康に影響を及ぼす恐れが出てきそうなのでボトルケージと一緒に購入してみた。

thermos.jpg


魔法瓶といえばTHERMOS、THERMOSと言えば魔法瓶。てな訳で誰に聞いても評判のよかったTHERMOSを購入。山屋の人みたいでカッコイイしね。

ビックリしたのは保温性。なんですか、これは?朝入れた氷が19時過ぎになっても溶けてない。これ冬になって暖かいコーヒー入れたら暫くは飲めないんじゃなかろうか。
ワンタッチで蓋を開けられる割に複雑な構造になっていないのでクリーニングも簡単。

今月末までAmazonでTHERMOS商品2点以上の購入で更に10%OFFってキャンペーンをやっているので興味のある方は是非。

自転車だけでなくオフィスの机の上などの用途でも十分使えますよ。

2011年07月26日20:20 | Comment(0) | TrackBack(0)