iPhone 3Gのアラームで起きる。
ベッドの中でメールチェックと予定確認。Google Readerでニュース&ブログチェック。
07:00
出勤のため自宅を出る。電車の中で音楽聴きながらTwitterとブログチェック。メール返信。片手打ちが上手になってきた!
08:00
会社近くの珈琲屋でカフェオレ飲みながらYouTube見る。
08:30
朝礼。iPhone 3Gのカレンダー見ながら今日の予定を共有。
09:00
部内会議。ノートPCを持たずにiPhone 3Gだけ持って会議に参加してみる。
やっぱりメモを取る程度の入力でも無理があることに気がつく。こりゃダメだ。ビューワとしては優れているんだけど。
10:00
取引先訪問。Google Mapsで行き先の住所を入力し経路検索。Google MapsもGPSがあると利用価値が格段に広がるんだねぇ。
12;00
ランチ。暑過ぎて倒れそうになりながら『そば屋』とGoogle Mapsに入れてみる。高田屋発見。
とろろ蕎麦食す。800円。暑いと蕎麦とか冷やし中華ばかり食べちゃう。毎日似たようなメニューだな。
食後にTwitterとGoogle Readerをチェック。
15:00
おやつ食べに近くの珈琲屋へ。iTunesで何曲か視聴してみる。気に入った曲なし。
15:30
仕事に戻る。週末の予定と来週の予定をiPhone 3Gに入力していく。To Doリストの便利アプリないかなと思う。でも検索するの面倒になり諦める。
21:00
退社。同僚と食事しながらiPhone 3Gについてお話。結局Safariの為に買ったような物だね!という結論になる。
22:00
帰宅。ソファーに寝転んで無意味にいじり倒す。Macの前に座る時間が随分減ったことに気が付く。iPhone 3GってウルトラモバイルMacなのかも。逆に言えばMacで大したことしてなかったのか…
ここまで使ってバッテリが赤い表示に変わる。結構バッテリー持つようになった。活性化完了か?昨日も同じような使い方してパケット料金は4万円だった。多いのか少ないのかわからん。
こうやって時系列で並べてみると、携帯電話とやってることかわらないねー。触っている時間は遥かに多いけど。でも弄っているのは非常に楽しい。お陰で一つ一つの作業が非常に効率的になってる。
購入して1週間も経っていないけどすっかり自分の生活に馴染んでいますよ。ちなみにもう一台所持しているauのW62Sは通話専用&モバイルスイカ専用マシンになってもらっています。