まずはEngadgetのこのレポート写真を。
QWERTYキーボードに10キーもついてN95と変わらない大きさ。そしてこの薄さ。
さらにS60が載っちゃっていますよ。
液晶は2.4インチ、HSDPA対応。Wi-Fiは搭載されていない模様。
これ、素敵過ぎますよ。
922SHとデザインは似ているけど中身は全く別ものです。
さっきまでN78に惚れ込んでいたけど、こっち買います。
リンク先にはたくさんの写真があるので参考になると思います。
「コネクトメール・Gmail対応版」は、あなたに届いたGmailを携帯電話をつかって、いつでもどこでも簡単にチェックすることができるメールサービスです。iモードメールと同じように、閲覧だけでなく、@gmail.comのアドレスで送信、返信もでき、相手にあなたの携帯アドレスを知られることはありません。使い方は、iモードメールと同じ。Webメールのように自分からアクセスしてログインするような面倒な手順は必要ありません。接続先設定を変更するだけです。
これは私の個人的な意見でしかありませんが、自分で使いやすいようにカスタマイズできる端末がスマートフォンだと思っています。W-ZERO3も、買ったままの状態では、正直、使う気になりません。それが、自分の使いやすいようにできるから、使っているのです。
これはPDAを使っていた頃から同じです。HP200LX、Newton、CASSIPOEIA、jornada、CLIE、Visor、sigmarion、Linux Zaurus、どのPDA端末も、自分が使いやすいようにカスタマイズが可能でした。多くのプログラマーの方が作ったアプリケーションを導入することで、自分の手に馴染む端末になったのです。
ユーザーとして、譲れない部分を守りながら、スマートフォンを愛していきたいと思います。
「ソーラーチャージeco ストラップ」は、前面にソーラーパネル、本体内部にニッケル水素電池、上部には携帯電話への充電接続用コネクタ、下部にはAC電源からの充電も可能にするACコネクタを搭載。ソーラーパネルを搭載する携帯電話充電器ストラップとしては世界初となる。
【特徴】
・携帯ストラップサイズのソーラー携帯充電器
・最速6時間で太陽光充電
・最長通話時間35分
・繰り返し500回充電可能
・ACアダプター(携帯電話用)からも充電可能
・購入後すぐに使える仮充電済み
・FOMA/SoftBank3G対応版とau対応版の2種
・出願済み意匠登録1件 / 申請中特許1件 / 取得済特許1件
・売上の一部を坂本龍一氏主宰のmore trees プロジェクトに寄付
1月28日、モバイル GmailがNTT DoCoMo、KDDI、Softbank各社の携帯絵文字に対応した。モバイル Gmailは携帯ブラウザからhttp://gmail.comにアクセスして利用する。モバイル Gmailで携帯キャリア各社が提供する絵文字を入力し、Gmail、各社の携帯メール、およびHTMLメールをサポートする他のメールアドレス宛に携帯絵文字を送信できる。