Nokia N95のようにSIMカードを押さえるタイプの携帯電話であれば簡単なのですが、820SCのように本体に差し込むタイプは抜きにくかったりする訳です。
でも無理矢理押し付けて抜いたり、ピンセットなどを使うのは禁物。SIMカードが壊れてしまいます。そんな時はセロテープやビニールテープを用意しましょう。
こんな感じでSIMカードにテープを貼付けてそっと手前に引けば簡単、安全に交換することができます。
SIMカードが抜きにくい携帯電話をお持ちの方は試してみてください。
NTTドコモグループ(以下ドコモ)は、国際ローミングサービス「WORLD WING」におけるパソコンやスマートフォンによるデータ通信をご利用いただく場合のパケット通信料を、2008年3月1日より値下げいたします。
今回の改定により、「WORLD WING」におけるパソコンやスマートフォンによるデータ通信をご利用いただく場合の1通信ごとの最低料金(50円または100円)を廃止し、ご利用されたパケット量に応じた、従量制の料金といたします。
また、ドコモが指定する特定の海外事業者(以下特定事業者)をご利用いただく場合の料金として、1日単位での課金による、定額でのご利用が一部可能な料金体系を新設いたします。
NTTドコモは13日、通信ベンチャーの日本通信に携帯電話回線を貸し出すことで合意した。ドコモは貸し出しの際のコストを明示し、日本通信は利用者料金を自由に設定できるようになる。増田寛也総務相の裁定に基づき、ドコモが携帯回線の本格開放を迫られた格好で、携帯回線の貸出ビジネスが広がる契機になりそうだ。
両社の交渉は条件が折り合わず、一度は暗礁に乗り上げた。携帯分野では初めて総務相裁定を仰ぐ事態となり、昨年11月に総務相がドコモに対し、日本通信の要請を受け入れるよう命じていた。今回の合意では、日本通信の主張が大筋で盛り込まれた。
気になる人が多いと思うので写真2枚アップしておきます。KT610はE90より一回り小さめです。キーの押し具合は悪くないです(E90のほうが押してるって感じはする)。液晶は120度くらいと180度で止まります。
背面は完全に「普通の携帯」なので、9210を思い起こさせてくれますね。背面でも多少のことはできるみたいだけど(音楽操作とか?)、4行文字表示のみなので多くは期待しないほうがいいでしょう。内部OSとの連携がどこまでできるのかはちと不明。独立しているかもしれません(メモリだけ共有、とか < 明日時間あったらもうちょいいじってみます)