2007年05月19日


携帯電話を選ぶ基準


久し振りに会った友達や初めて会う方の前で携帯電話を利用すると、ほぼ100%の確率で『なんで変な携帯電話使ってるの?』と聞かれます。

そんな時答える内容

1)世界中で使えること。
  さっきパスポートを見たら2年間で13回日本を出国していました。
  出国する度にレンタルとか海外専用の端末を使うのは非効率なので。
  
2)SIMロックが掛かっていないこと。
  目玉が飛び出る程高額なローミング料金を支払いたくないので。

3)Wi-Fi、Bluetoothが搭載されていること。
  一度使ったら離れられません。

4)POPメールが使えること。
  i-modeメール等のキャリアメールではなく、
  インターネットメールを使いたいので。

5)片手で使えること。
  満員電車や歩いている時に気軽に使えるので。
  スーツやジーンズのポケットに入るスライド、ストレートタイプのどちらか。
  
特にOSやメーカにこだわっている訳ではないし、ものすごい機能を求めている訳ではないと思うのですが、日本の携帯電話で上の条件を満たすものがないんですね。
日本のメーカで満足できるものがあれば間違いなくそれを使っていると思うんですけど。そういう意味で現状満足できるのがN95という訳です。

そんなやり取りを一生懸命説明していたのですが最近は面倒臭くなって人前ではなるべく使わないようにしています。
日本人から見たらやっぱり変な携帯電話なんですかね?

n9520070519001.jpg





2007年05月19日20:54 | Comment(5) | TrackBack(0)

この記事へのコメント


僕は705NKを使うまでは「(702NKを見て)ノキアなんて誰が使うんだろ」くらいに思ってましたが、いざ使ってみるといろいろ使いやすいと感じるようになりました。
海外に行くこともBluetoothを使うこともなく、通話、MMS、Webといったほかの国産端末でも問題ない使い方をしてるんですけどね。
なんだか、良いです。

あと、友人に705NKを見せて「なんでドコモで使えないんだ」と言われたこともあります。デザインに惹かれたようで、ソフトバンクにはしたくないけどノキア端末を使いたいと言っていました。このときはSIMロックの不便さをすごく感じましたね。
ちなみに、この友人にはドコモのNM850iGとM702iSを薦めておきました(笑)

Posted by みみずいろ at 2007年05月19日 22:08

こんばんは。
最近705NKやE61ユーザの方をよく見かけますね。
日本でもNokiaなどの自由度が高い端末が多く発売されるといいのですが。
僕も705NKのデザインは大好きです。

Posted by No Mobile,No Life. at 2007年05月19日 22:27

上記の1〜3は僕も同感です。

最近NOKIA E61購入して更に思いますね〜

Posted by lani7 at 2007年05月20日 00:50

1から5も同感なのだけど、それ以前に拡張性のあるPDAとして使える携帯電話となると、その時点で国内機種はほぼアウトなんですよね。

最初に購入したのが、たまたま、NOKIAだったもんで、今でも使い続けているって感じかな。

NOKIA機種は使いにくいとよく言われますが、私にとっちゃ国内機種の方こそ使いにくいですね。職場から強制的にドコモの携帯も持ち歩けと支給されているのですが、比較するとドコモの機種はUIに統一性が皆無で、S60の足元にも及ばないことがよく分かります。

Posted by NAT33 at 2007年05月20日 09:55

キャリアからすればユーザを縛っておけないのは扱い辛いのかもしれませんね。
キャリアの方向を向いて作った商品と、ユーザの方向を向けて作った商品の違いなのでしょうね。

Posted by No Mobile,No Life. at 2007年05月20日 10:19
コメントを書く

お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック