2007年04月03日


NTT DoCoMo 2010年ビジョン


ドコモの2010年ビジョンが動画になっています。
半分以上は今でもできている機能ですが、映像化すると未来っぽく見えてしまいます。
端末がストレートで小さいのがいいですね。今ドコモから出ている携帯電話とは真逆のデザインですが。







実現するかどうかは別として、すぐに売上げに繋がらない事にも手を抜かないドコモの姿勢は素晴らしいと思います。





2007年04月03日11:35 | Comment(4) | TrackBack(0)

この記事へのコメント


うーん、6630のムービーの方がよっぽど未来っぽく見えますね(^^)

高速通信のメリットはそこそこ見えてきますけど、別にそれはDocomoじゃなくてもって感じだし。。。。

個人的には、NOKIAの設計コンセプトの方が実現する方が楽しそうだなと思う。

Posted by NAT33 at 2007年04月03日 22:53

こんばんは。
端末メーカとキャリアの考え方の違いもあるとは思いますが、ドコモとNokiaって向かっているベクトルが異なっているのかもしれませんね。
ドコモの夏野さんも端末に入れられる機能は入れ尽くしたという感じの事も言っていましたし。
わくわくするのがNokiaの提案というのは間違いないと思います。

Posted by No Mobile,No Life. at 2007年04月03日 23:07

NOKIAの設計コンセプトのムービー
http://www.gizmodo.jp/2007/01/post_796.html

これ見てると明確にドコモとの考え方の違いが分かりますね。あくまでNOKIAの方は端末の機能のみで未来のコミュニケーションをカバー出来るという感じなのに対して、ドコモの方は趣旨が見えない感じが(^^;

ただ、NOKIAの方が面白そうに感じるのは、ドコモ以上に実現するのが早そうからかも。ムービーの一つ、「LIVE」なんて、半分はNOKIAセンサーの発展系だし、撮影した画像がそのままカバーの絵柄になる辺りも電子インクがもうちょいメジャーになれば、明日にでも実現できるでしょうし。

Posted by NAT33 at 2007年04月03日 23:40

Nokiaは人と人との繋がりを重視しているようですね。
"Connecting People"を実践している感じです。

一方、ドコモは人と物とを繋ぐ事ばかりを考えているような気がします。
おサイフケータイも、ワンセグも人と人を繋いでいる訳ではないですから。

個人的にはNokiaの考え方の方が好きですが、どちらがビジネスとして成功するのかは未だわからないです。

Posted by No Mobile,No Life. at 2007年04月04日 00:06
コメントを書く

お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック