スマートフォン専用ページを表示
No Mobile, No Life.
2007年04月03日
NTT DoCoMo 2010年ビジョン
ドコモの2010年ビジョンが動画になっています。
半分以上は今でもできている機能ですが、映像化すると未来っぽく見えてしまいます。
端末がストレートで小さいのがいいですね。今ドコモから出ている携帯電話とは真逆のデザインですが。
実現するかどうかは別として、すぐに売上げに繋がらない事にも手を抜かないドコモの姿勢は素晴らしいと思います。
2007年04月03日11:35 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
この記事へのコメント
うーん、6630のムービーの方がよっぽど未来っぽく見えますね(^^)
高速通信のメリットはそこそこ見えてきますけど、別にそれはDocomoじゃなくてもって感じだし。。。。
個人的には、NOKIAの設計コンセプトの方が実現する方が楽しそうだなと思う。
Posted by
NAT33
at 2007年04月03日 22:53
こんばんは。
端末メーカとキャリアの考え方の違いもあるとは思いますが、ドコモとNokiaって向かっているベクトルが異なっているのかもしれませんね。
ドコモの夏野さんも端末に入れられる機能は入れ尽くしたという感じの事も言っていましたし。
わくわくするのがNokiaの提案というのは間違いないと思います。
Posted by No Mobile,No Life. at 2007年04月03日 23:07
NOKIAの設計コンセプトのムービー
http://www.gizmodo.jp/2007/01/post_796.html
これ見てると明確にドコモとの考え方の違いが分かりますね。あくまでNOKIAの方は端末の機能のみで未来のコミュニケーションをカバー出来るという感じなのに対して、ドコモの方は趣旨が見えない感じが(^^;
ただ、NOKIAの方が面白そうに感じるのは、ドコモ以上に実現するのが早そうからかも。ムービーの一つ、「LIVE」なんて、半分はNOKIAセンサーの発展系だし、撮影した画像がそのままカバーの絵柄になる辺りも電子インクがもうちょいメジャーになれば、明日にでも実現できるでしょうし。
Posted by NAT33 at 2007年04月03日 23:40
Nokiaは人と人との繋がりを重視しているようですね。
"Connecting People"を実践している感じです。
一方、ドコモは人と物とを繋ぐ事ばかりを考えているような気がします。
おサイフケータイも、ワンセグも人と人を繋いでいる訳ではないですから。
個人的にはNokiaの考え方の方が好きですが、どちらがビジネスとして成功するのかは未だわからないです。
Posted by No Mobile,No Life. at 2007年04月04日 00:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
(01/08)
荒川、ロードじゃなくて脚で
(10/24)
LinkedIn
(10/16)
iPhone 4Sで夜の東京タワー
(10/16)
iPhone 4S、ソフトバンクモバイルの通信速度について
(10/16)
iPhone 4Sで撮った写真
(10/15)
iPhone 4S
(09/25)
Xi L-09C
(08/31)
Androidスマートフォン仕事術
(08/31)
ジャパンSIMカード
(08/21)
アシックス 3D FOOT SCAN
(08/02)
東京から小田原より小田原から芦ノ湖の方が256倍キツい
(07/30)
チャリレースを観戦
(07/29)
お台場サイクルフェスティバル 2011
(07/26)
THERMOSのタンブラー
(07/24)
siamさんと
(07/24)
ホイール、交換前、交換後
(07/23)
チャリのホイール交換
(07/23)
SHIMANO WH-RS80
(07/23)
羽田に着いた
(07/21)
合鴨鍋
About This Blog
KAIMONOTAI
Google Search
検索用語を入力
Web
nokias60.seesaa.net
検索フォームを送信
Categories
自転車
Application
BlackBerry
Cell Phone
Diary
DigitalCamera
E60
iPhone
Mac
Mobile
Moblog
Motorola
N73
N95
Nokia
Samsung
Archives
--------
2012年01月(1)
2011年10月(5)
2011年09月(1)
2011年08月(4)
2011年07月(35)
2011年05月(1)
2011年01月(2)
2010年12月(7)
2010年09月(1)
2010年08月(1)
2010年07月(1)
2010年06月(2)
2010年04月(4)
2010年03月(9)
2010年02月(5)
2010年01月(5)
2009年12月(5)
2009年11月(6)
2009年10月(11)
2009年09月(22)
2009年08月(32)
2009年07月(34)
2009年06月(34)
2009年05月(33)
2009年04月(34)
2009年03月(31)
2009年02月(33)
2009年01月(34)
2008年12月(36)
2008年11月(52)
2008年10月(36)
2008年09月(38)
2008年08月(38)
2008年07月(54)
2008年06月(45)
2008年05月(69)
2008年04月(66)
2008年03月(71)
2008年02月(84)
2008年01月(122)
2007年12月(73)
2007年11月(68)
2007年10月(81)
2007年09月(54)
2007年08月(68)
2007年07月(67)
2007年06月(78)
2007年05月(72)
2007年04月(66)
2007年03月(75)
2007年02月(93)
2007年01月(68)
2006年12月(80)
2006年11月(68)
2006年10月(94)
2006年09月(53)
2006年08月(30)
2004年01月(1)
Recent Posts
荒川、ロードじゃなく…
LinkedIn
iPhone 4Sで夜の東京…
iPhone 4S、ソフトバ…
iPhone 4Sで撮った写真
iPhone 4S
Xi L-09C
Androidスマートフォ…
ジャパンSIMカード
アシックス 3D FOOT …
東京から小田原より小…
チャリレースを観戦
お台場サイクルフェス…
THERMOSのタンブラー
siamさんと
ホイール、交換前、交…
チャリのホイール交換
SHIMANO WH-RS80
羽田に着いた
合鴨鍋
AMN
Links
iTrip
アジアの片隅から
亜洲モバイル人柱隊
グリの泰日記
狂った欲望の記録。
大陸諜報活動新聞・解放区
パーム飲茶blog
ベトナムとPDAとモバイルと
普通的生活
香港GSM/3G携帯情報局
モバイルしてみまい!
ヨシダコヲムテンBLOG
倭僑とガジェット
Allons pour voyage !
Ban-Bang-Bangkok!
crml
KruntheepWalker
Shanghai-high
ShimoKen-Works
TKYSSTD
tt-bear@Blog
TAG
705NK
709SC
820SC
920SC
apple
au
BlackBerry
BlackBerry Bold
Bluetooth
D40
D5000
D905i
DoCoMo
E60
E61
E90
eneloop
flickr
gmail
google
iPhone
iphone 3g
JAL
leopard
LG
M702is
Mac
MacBook
Motorola
N73
N76
N95
nikon
NOKIA
OLYMPUS
OMNIA
panasonic
SAMSUNG
skype
softbank
twitter
X02NK
YouTube
アプリ
イー・モバイル
ドコモ
バンコク
上海
携帯電話
香港
Twitter
follow nmnl at http://twitter.com
高速通信のメリットはそこそこ見えてきますけど、別にそれはDocomoじゃなくてもって感じだし。。。。
個人的には、NOKIAの設計コンセプトの方が実現する方が楽しそうだなと思う。
端末メーカとキャリアの考え方の違いもあるとは思いますが、ドコモとNokiaって向かっているベクトルが異なっているのかもしれませんね。
ドコモの夏野さんも端末に入れられる機能は入れ尽くしたという感じの事も言っていましたし。
わくわくするのがNokiaの提案というのは間違いないと思います。
http://www.gizmodo.jp/2007/01/post_796.html
これ見てると明確にドコモとの考え方の違いが分かりますね。あくまでNOKIAの方は端末の機能のみで未来のコミュニケーションをカバー出来るという感じなのに対して、ドコモの方は趣旨が見えない感じが(^^;
ただ、NOKIAの方が面白そうに感じるのは、ドコモ以上に実現するのが早そうからかも。ムービーの一つ、「LIVE」なんて、半分はNOKIAセンサーの発展系だし、撮影した画像がそのままカバーの絵柄になる辺りも電子インクがもうちょいメジャーになれば、明日にでも実現できるでしょうし。
"Connecting People"を実践している感じです。
一方、ドコモは人と物とを繋ぐ事ばかりを考えているような気がします。
おサイフケータイも、ワンセグも人と人を繋いでいる訳ではないですから。
個人的にはNokiaの考え方の方が好きですが、どちらがビジネスとして成功するのかは未だわからないです。