2009年02月28日


そろそろ携帯電話の回線数を見直す時期にきたのかも


本日、社内で来年度の人事方針が発表された。驚いたのが給与体系が暫定的ではあるにせよ大きく変化したこと。予想していた以上に収入が減りそうだ。
ベースアップゼロ、定期昇給実施せず、残業代5%カット、休日出勤10%カット、資格手当半減、公休日1日減などなど。年収で10%ほど減ってしまう試算だ。

だからといってお腹が減るので食事はしなきゃいけないし、税金が減るわけでも、家賃が安くなるわけでもない。衣食住のレベルをこれ以上落とすわけにもいかないので、固定費を少しでも減らしていくしかない。で、一番楽に減らせるのがやっぱり通信費。今更ながら携帯電話はハードの代金よりも毎月の通信料金が困りもの。ボディーブローのように効いてくる。

現在の通信費と回線は以下の通り(会社の回線含まず)

ドコモ 3回線(両親の回線含む) 月額10,000円
ソフトバンク 2回線 月額8,000円
イーモバイル 1回線 月額5,000円
INS64 1回線 月額4,000円
プロバイダー 月額2,000円

合計で29,000円。って気がつかない間にこんなに通信費を支払っていたのか。

この中で絶対に削れない回線はプロバイダーと両親の携帯電話2回線。解約してもそれほど困らないのがINS64とイーモバイル。固定の電話番号がなくなるのは何となく嫌な感じもするけど、変なセールスの電話しか掛かってこないのが現実。イーモバイルは光回線が落ちたときのバックアップ用にでもと思っていたけど光は全然落ちないし。

問題はソフトバンク。iPhone 3G専用回線と、ホワイトプランのみの回線。この2回線とも思い切って解約してしまうのもありかも。iPhone 3Gを切ってしまうのは嫌だけど音声はブチブチ切れるし音は悪いし、夜はパケットが全然流れてこないしと回線品質に関しては良いこと無し。iPhone 3GはWi-Fi専用機にしちゃうか。

こうなったら携帯電話の回線をドコモに絞ってしまった方が色々考えずにすっきりしちゃうのかも。端末ごとにSIM入れ替えるの面倒くせーなんて余裕は無くなったんだよ… 
ドコモの利点は広いエリアと安定している通話、通信品質。端末も数年前と比べると随分クオリティーも上がってきてるんだよねえ。あとはmopera.netのAPNが定額の範囲に収まってくれれば言うこと無しなんだけれども。

さてさて、来年度になるまであと1ヶ月、通信費用の半減を目標にしてもう少し悩んでみましょう。




2009年02月28日00:23 | Comment(2) | TrackBack(0)

この記事へのコメント


自分も毎月三万円近く通信費を費やしています。なんとか整理しなきゃなあとは思うんですけど、いざとなると中々踏ん切りがつかないんですよね。

Posted by よしぞう at 2009年02月28日 20:16

機器毎にSIMを入れたくなっちゃいますしね。
本当は一つの電話番号で数枚のSIMを発行してくれたりすると嬉しいんですけど。
それにしても毎月使いすぎですね。



Posted by No Mobile,No Life. at 2009年02月28日 22:09
コメントを書く

お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


 

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。