両方にソフト的な差分は特に見つからなかった。ただしiPhoneはiPhone 3Gに比べてレスポンスがいいような気がする。特に日本語入力の変な引っ掛かりがなくなってるのにはビックリ。予測変換を含めてサクサク動いちゃってるんだけど何ですかこれは?
一通り設定を終えて気がついたのは、2台のiPhoneがMobile Meを使うことによって気持ちいいほど連携するということ。iPhone 3Gで読んだメールはiPhoneで既読になっているし、iPhoneで登録した連絡先やカレンダーは自動的にiPhone 3Gにも反映されている。まあ当たり前と言えば当たり前なんだけどさ。古くさい言い方をすればユビキタスってやつ?
ただ、me.comのPUSHメールはiPhoneでは利用することができなかった。おそらくWi-Fi環境下での問題で公衆網に入れば問題ないのだろうけど。
と言うことで、iPhone 3Gはしばらく純正のまま使うことにしてみる。変なことして定額データ通信が使えなくなったらと思うと恐ろしくてファーム弄るなんてできないチキン野郎なので。iPhoneはパイナップルして、海外用で。
いやー。SIMロックなんてされていても全然問題ないね。普通に2台を使い分けるのが面倒だと思っていたけど、iPhoneもiPhone 3Gもできることは一緒な訳だしデータも勝手に同期してくれるんだし。ちょっと見た目は違うけど、やれることは全く同じ。
しばらくの間携帯電話買わなくていいかも。