で早速検証すべく、iPhoneからSIMを抜き出して手持ちの携帯電話に入れてみる。
SAMSUNG 820SCはダメ。エラーになって起動すらできない。
次にN95に入れる。これはSIMフリーの携帯電話ね。
普通に動いちゃってるよ。電話の発着信も問題なし。アクセスインターネットのAPを使えばパケット接続もOK。定額にはならないけど。もちろんSMSも使える。
専用SIMと言っても、全ての携帯電話で使えない訳ではない様子。さすがにソフトバンクもSIMフリーの携帯電話で使わせないという暴挙には出なかったんだねえ。
SIMロックは端末がSIMをチェックすることです
(逆はできないはずです)
SBM端末はSBMのキー付SIMで使える
ディズニー端末はディズニーのキー付SIMで使える
iphoneはiphoneのキー付SIMで使える
simフリー端末は?
「どのSIMでもつかえる」
ということです
ソフトバンクからの要請
個人情報保護
総務省からの依頼
があったそうです。本当がは判りませんが…。
これは理解出来ますが、
>個人情報保護
>総務省からの依頼
この2点は全く意味不明ですね。
SIMロックと個人情報にどんな相関関係があるのか聞いてみたいものです。
以前N95を譲っていただいたazです。
覚えていらっしゃいますでしょうか?
ブログは毎日見させていただいていますが、
コメントは初めてだと思います。
大変貴重な情報ありがとうございます。
iPhone購入をためらってましたが、
ちょっと買う気が起きてきました。
#譲っていただいたN95は今でも元気です。
情報ありがとうございます。
azさん
BKKのhiroさん経由でですよね?忘れていませんよー。
iPhone、楽しいと思いますよ。
ちなみにAIのお話をされているということは、スタンダード機であっても
openというかパケ放題フルでは無理ってことですか?
パケ放題フルは無理じゃないですかね。契約を重複することはできないので。
と言うかopen接続ってスタンダード版でできるんでしたっけ?
試しにauのSIMを入れてみましたが、圏外になるだけで特にエラーにはならないですね。
DoCoMoのSIMは手元にないので明日入れてみます。
日本に帰ったら試してみよう。